歯を失った時の回復法

インプラント

精密保存療法

インプラントを骨の中に埋入するので強く、硬いものでもバリバリ食べることができます。 もしこのインプラントがなく長く放置した場合、この部分の骨がどんどん痩せてきます。健康な天然歯に負担をかけるばかりか、骨のない方に倒れ込んできて、かみ合わせが崩れてくるなど良いことは何もありません。

●インプラントとは
インプラントとは、歯を失った部分に人工の歯根(チタン製のインプラント)を埋め込み、噛む機能を元通りに回復させる人工歯根療法です。

インプラントが優れているのは、失った歯に対し、しっかりした歯根が作れることから強い歯として蘇り、周りの天然歯の負担を減らして他の歯の寿命も延ばせる点にあります。

最初に無くした1本目にインプラントをすることで、歯を無くす負の連鎖を食い止めることができます。 つまり弱った部分にしっかりした歯があることで、これ以上悪くなるのを食い止めます。インプラントの一つの歯が、他の天然歯を守るために活きてくるということです。

インプラント治療は、始めて歯を失った時のファーストチョイス(最初に選択されるべき治療法)と言えることに間違いありません。

●難症例で他院で断られた方はぜひご相談ください。
インプラント治療で重要なのは、歯科医の技術と経験、医院の設備です。加えて治療の保証やメンテナンス体制にあります。当院院長は、インプラント治療に造詣が深く、多くの治療経験を持っています。

単にインプラントの埋入技術だけでなく、歯周組織の治療や、骨の造骨手術においても難症例を多くこなしており、広範囲の術式で高いレベルの技術があります。

精密保存療法

インプラントの歯は強いので2本のインプラントで3本の歯をつくることが出来ます。
歯の被せ物は3本連結のブリッジとなります。

●当院のインプラント治療の特長
①広範囲のインプラント術式技術を有し、治療実績が豊富です。
②何よりも安全性を最優先した治療をします。
③インプラント安心保証を付けています。
④CTなどの高精度な検査機器を導入しており、計画通りの正確な手術を行います。
⑤インフォームドコンセント(説明と同意)はもとより、カウンセリングに力を入れており、ご相談ご希望など、何でもいつでもお答えできる体制をとっています。 インプラント治療については、症例経験を豊富に有する当院院長が、顎骨、歯肉、咬合状況を精査し、安全性の高い埋入計画により手術を行います。

インプラント治療費用

項目
内容
費用(税別)
インプラント埋入手術

2次手術を含み、必要であれば歯肉移植も含みます

¥300,000
保証期間5年
被せ物(クラウン)

被せ物はセラミック・スタンダード以上のグレードで各種あります
→クラウンについて詳しくは こちら

¥80,000~
保証期間5年


インプラント費用の計算方法
1
一般的なインプラント 1本の費用 骨造成等を含まない
・インプラント埋入手術代 30万円
・被せ物(スタンダードクラウンの場合) 8万円 × 1本=8万円 計38万円(税別)
2
インプラントのブリッジ 3本の歯を2本のインプラントでする
・インプラント埋入手術代 30万円 × 2本= 60万円  
・被せ物(スタンダードクラウンの場合) 8万円 × 3本=24万円 計84万円(税別)
3
GBRを含むインプラント 1本の費用 骨造成等を含む   
・GBR(骨造成を先行して行います)   10万円 × 1ブロック=10万円
・インプラント埋入手術代 30万円 × 1本= 30万円
・被せ物(スタンダードクラウンの場合) 8万円 × 1本=8万円 計48万円(税別) 


●インプラント治療の流れと、保証について(重要)
インプラント治療の期間は、
1
インプラント埋入(骨とインプラントが結合する待ちの期間3~4か月)

2
被せ物の作製と装着で完了しますここまでの通院回数は7~8回程度、その後

3
定期メンテンスへ移行します。

手術の方法として 
1
抜歯即時インプラント(抜歯すると同時に埋入)や、

2
即時荷重インプラント(埋入すると同時に歯を装着する1回法)、

3
一般的なインプラント手術 埋入手術の後、インプラントの頭部の粘膜を切開する簡単な手術を行う(2回法)、

4
骨造成を伴う方法 埋入手術と同時に骨造成する方法と、骨造成を別途期間要して行う方法)等、症例により様々にまた同時に行います。

インプラント埋入後、インプラントの歯と他の天然歯の健康を保つにはメンテナンスが大変重要です。
インプラントは人工物なので虫歯には絶対なりませんが、天然歯が細菌感染により、歯の周りの病気(歯周病)になるのと同じように、細菌感染があるとインプラントも周囲炎になる可能性があります。
インプラント手術を行う際はその部分の歯周病はかなり治まった状態で手術しますが、口腔状況により再発リスクはあります。40歳以上の方で歯周病にならない人は少なく、そのため当院では、定期的にメンテナンスを受けて頂くことで5年間のインプラント保証を致します。インプラントのメンテナンスの際は同時に他の天然歯のメンテナンスも行うので、当院の定期健診メンテナンスにより末永く歯の健康をお護りして行きます。



インプラント関連治療費用 ※下記は必要に応じた施術となります
項目
内容
費用(税別)
ガイドシステム
埋入手術の際に埋入の位置合わせを決めるガイド手術の負担を少なくし、時間も短縮する
¥50,000
リッジプリザベーション
骨や歯肉の目減りを少なくするために、抜歯の時点で骨補填材を入れ骨を再生させる施術
¥50,000
前歯加算
前歯の色合いや質感、歯茎の位置を再現する高度な技術による施術費用
¥30,000
骨造成・GBR(骨誘導再生)
骨幅を拡大してインプラント埋入を可能にする骨造成術
(1ブロック)¥100,000
骨造成・ソケットリフト
上顎洞の下の骨から骨補填材を挿入し、骨の高さを増す骨造成術
(1歯)¥100,000
骨造成・サイナスリフト
上顎洞の横の歯ぐきから骨補填材を挿入し大きなスペース、骨の高さを確保する骨造成術
(片側)¥250,000
静脈内鎮静法(専門医派遣)
全身麻酔と違い、意識がありながら痛みをほとんど感じない麻酔法
¥80,000
ロケーター
スナップボタンのような留め具でインプラントと入れ歯をくっつけてピッタリ固定できる装置です。
→磁石を使ったインプラントをする際使用しますインプラントオーバーデンチャーとして、インプラントに磁石等を付けて強力に固定でき、よく噛める入れ歯になります。インプラントの本数が少なく出来ます。入れ歯は別途。
(1個)¥60,000
CT撮影・診断料
顎の骨の形や神経の位置を立体的に把握し診断、被ばく量は医科用の20~40分の1
¥5,000
※ 表示されている料金には消費税は含んでおりません。 適用される消費税率はお支払い時点のものとなります。


総義歯金属床(コバルトクロム)

●保険適用の義歯床(ぎししょう:上顎の粘膜に貼り合わせる部分)だとプラスチック製で分厚いため、合いにくく、えずく方が多いですが、この部分を金属でつくる入れ歯を金属床義歯といいます。この床部分を、身体と親和性のよいコバルトクロム合金を用いて作ります。金属部分は顎の粘膜にピタッと張り付くように引っ付き、楽で嘔吐反射が強い方でも快適です。

●約0.5㎜の金属は、薄いため加工性も良いので調整が利き、丈夫で壊れにくいです。全体がたわまないので安定し、しっかり噛めて熱の伝わりも良いので食事を美味しく楽しむことができます。

¥250,000
保証期間3年
超精密義歯

●超精密義歯は、日本でもトップレベルの歯科技工士に製作を依頼するもので、よく噛める入れ歯としてお好みに合わせて制作していきます。

●歯肉に似せた部分も審美性に優れ、見た目もよりリアルで、美しく、細部にわたって精密に仕上げていきます。

機能的にも優れ、ぴったり合って、入れ歯のがたつき、動きも少なく、違和感が少ないように特別に制作していきます。

超一流の技工士
¥500,000
保証期間3年
部分床義歯

●部分床入れ歯は、数本の部分的な入れ歯です。クラスプ(金属のバネの部分)と、フレーム(金属床)と、人工歯(硬質レジン、セラミック)と、歯ぐき(レジン)の部分からなります。

クラスプを歯に引っ掛けることで入れ歯を安定させます。ほとんどの人に装着可能ですが、顎の骨が薄い、尖っている、盛り上がっている、歯ぐきが薄い、噛み合わせが深い、支える歯が弱いなどの場合は装着しにくいことがあります。

¥250,000
保証期間3年
ノンクラスプ義歯

金属のバネの代わりにピンク色の樹脂のバネを使っており目立ちません。

薄いため違和感が少なく、フィット感は良好です。見た目が優れており、入れ歯と気付かれにくい部分入れ歯です。プラスチックの樹脂も唾液を吸収しにくい特別な材質なので口臭の心配も少なく、汚れにくく、洗浄剤も選びません。

●金属床を併用することにより、固定力が増し、より強く噛むことができます。

¥250,000
保証期間3年

Access Map

歯科 ・ 小児歯科 ・ 矯正歯科 ・ 歯科口腔外科

ご予約 ・ お問い合わせ

〒579-8048 大阪府東大阪市旭町2-2

マックスバリュ瓢箪山店向かい ネットからの予約はこちら